2012年3月28日水曜日

詩篇32

本日の聖書の学びでは詩篇32を学びました。ダビデのマスキールとサブタイトルがついています。マスキールとは一説によると教訓、それも失敗から学んだ教訓との意味が考えられるそうです。確かに詩人が罪を犯して、神の赦しを経験したこと、そのたましいの真実が描かれています。罪を犯した人、過ちを犯した人は、その罪を償わなくてはなりません。それが地上の世界の現実です。しかし、聖書はそれだけが人間の全てであるとは言わないのです。人間がたましいを持った存在であり、罪を犯して汚れたたましいは、しかるべき浄めを必要としている。自分が赦すのでない、人が赦すのでもない、神が赦してくださる、そのために必要なこと、プロセスを教えています。罪過ちがあるのに、それを認めないことは、自分を欺くことになります。浄めに到達することはありません。神様は人間が自分を欺くことのないように、罪を犯せば痛みを感じる良心をすべての人に与えておられます。そして良心は体をむしばむほどに、私たちの心に訴えるのです。それで詩人は耐えかねるように神の前に認罪する過程へと進みました。すると全く不思議なことに神の赦しが詩人のたましいに訪れるのです。いや不思議ではないでしょう。聖書は一貫して真心から罪を悔い改めて告白する人を、神は赦すと伝えているのです。「それゆえ聖徒はみなあなたに祈ります。」クリスチャンは、罪を犯さないから聖徒なのではありません。罪を犯すけれども、神に赦され清めていただくことを知っているから祈り続ける信仰者なのです。私たちが注意しなくてはならないのは、悟りのないもののようになってはならないこと。過ちを指摘されたのに、私には罪はないと硬い心になってしまわないこと。清い神との心の交わりを保ち、神に教えられる時、やわらかな心で従っていくことなのです。心が痛む時、素直に神様の前に出ていく祈りを捧げ続けていきたいものです。

2012年3月8日木曜日

強く立たせてくださる神

詩篇30篇7節にはこう記されています。「主よ。あなたはご恩寵のうちに、私の山を強く立たせてくださいました。あなたがみ顔を隠され、私はおじ惑っていましたが。」神に信頼する者を強く立たせてくださる神への感謝がうたわれています。しかし、神によらなければ弱々しい詩人の姿も描かれていることが印象的です。信仰の詩人ダビデは文武両道、イスラエルの歴史の中でも最も愛されている王でありますが、彼は自分の力、自分の知恵によって国を繁栄に導き、祝福を受けたのでないことを告白します。すべては神の恩寵である。神のあわれみを必要とする人間である。そう祈りつつ、いつも自分を神の前に置いたダビデに信仰に今日も習っていきたいと思います。

2012年3月5日月曜日

それはわたしです。

昨日はヨハネの福音書18章を学びました。イエス・キリスト捕縛の場面で、力強いイエス様の姿が印象的です。捜しに来た人々に自ら名乗りを上げるヨハネの福音書のイエス様は、ユダの裏切りを必要としていないかのようです。ユダはただつったっているだけ。そして不思議なことが起こります。イエス様が「それはわたしです。」と言われると、人々はあとずさりし、地に倒れる。それはイエス様が口にした言葉が、ユダヤ人たちの口にすることもはばかってきた神の名だったからです。かつて神はモーセに「われはありてあるもの」と名を明かし、この名をイエス様が口にした時、人々はイエス様の言葉だけで、倒されたのでした。捕縛される場面で、600人以上の敵を圧倒するイエス様。しかし、イエス様は自ら十字架で死なれるために、弟子たちを逃し、ご自分で囚われの身となられたのでした。すべての人の罪を贖う代価としてご自分の清い命をささげるためでした。